ジャッキーです・・・

9月です・・・朝晩とだいぶ過ごしやすくなってきました。今年は秋が早いのでしょうか・・・

9月1日は防災の日、いろいろなところで訓練などがありました。つい最近では広島の土砂災害が、少し前は高知などの大雨が・・・最近は局地的な大雨などどこで何があるか分からないような天候が多いですね (>_<)
東日本大震災のようなことがあったらどこに避難したらいいのか・・・ハザードマップなどを確認することも必要のようですね。

今月7日に、黒部市で行われる県総合防災訓練で、初めて人とペットが一緒に避難する「同行避難」の訓練が行われるそうです。国のガイドラインにも初めて「同行避難が原則」と明記されました。
8月に新たに作成された災害の備えをまとめたパンフレットには、救護物資が届くまでを考えた最低5日間分の餌と水、リード、既往症や飼い主の連絡先などを書いた動物手帳などが必要な物品とされています。
その他にも避難所や仮設住宅でトラブルがおきないように、ノミ・ダニの駆除やワクチン接種といった健康管理もチェック項目としてあげている他、迷子に備え写真や特徴などをまとめた欄も設けたそうです。

自分にとっては家族の一員でも、避難所では動物が苦手な人も、迷惑と感じるひともいるからです。
今回の広島の場合も避難先へペットと同行した人たちのために部屋(教室)が用意されたという記事も出ていました。
以前の災害のときには、避難所に入らず車で過ごしていた飼い主さんがエコノミー症候群で亡くなったこともあったそうです。

また、キャリーケースを携帯することが大事になってくるようです。緊急時でもキャリーケースの中にスムーズに入って避難できるように、またキャリーケースの中で犬が安心して過ごせるように、普段から慣らしておくことが必要だそうです。

周りの理解も必要ですが、まず飼い主さんが出来ることを普段から少しづつやっていけたらと思います。

我が家の老猫も初めて病院に連れて行く時にキャリーケースを嫌がり、挌闘したことがありました。その時に、やはり普段からケースを出しておいて慣らすといいと言われたことを思い出しました (ーー;)

災害などないことが一番ですが、備えることも大事ですね1